Mar
21
パラキャリ未来会議 Vol.01
produced by プロフェッショナル&パラレルキャリア フリーランス協会
Organizing : プロフェッショナル&パラレルキャリア フリーランス協会
Registration info |
一般参加(懇親会費)/ Attendees(1500JPY for after party) ¥1500(Pay at the door)
FCFS
関係者(招待制) / Speakers & Staff (invited people only) Free
FCFS
プレス(招待制) / Press (invited people only) Free
FCFS
|
---|
Description
パラキャリ未来会議とは?
進む複業解禁の流れ。
会社の枠にとらわれずにやりたいことにチャレンジする、パラレルキャリアという働き方。
でも、実際に複業(パラレルワーク)にチャレンジしている人はまだわずか。必要な情報やノウハウを知る機会や場が、まだまだ不足しています。
そこでフリーランス協会では、会社に枠にとらわれずに複業にチャレンジしている「複業家」が一堂に会し、「パラレルキャリア」の未来について語り合い、つながるための「パラキャリ未来会議」をはじめます。
タイムテーブル
19:00 OPEN
19:30 - 20:10 第一部 これからどうなる?『複業解禁、議論の現場から』
20:15 - 20:55 第二部 複業実践者と経営者が語る『パラキャリの未来』
20:55 - 22:00 ネットワーキング(軽食、フリードリンクあり)
登壇者
▼第一部 これからどうなる?『複業解禁、議論の現場から』
なぜ今、政府はパラレルキャリアを推進しようとしているのか?!経産省が『副業・兼業を通じた創業・新事業創出に関する研究会』の提言書をまとめたことを受け、実際に研究会に出席していたメンバーをお招きして、副業解禁の議論の中身や、これから進もうとしている方向性について、根掘り葉掘り聞いていきます。
●パネラー
小田切未来
経済産業省中小企業庁 経営支援部 創業・新事業促進課 総括補佐
https://m.newspicks.com/user/294504/
元ニューズピックスプロピッカー3期生、現在おすすめピッカー。1982年生まれ。東京大学大学院公共政策学教育部経済政策コース修了後、2007年経済産業省入省(旧・国家一種経済職合格)。中小企業庁金融課等を経て、2011年7月経済産業省クリエイティブ産業課クール・ジャパン海外戦略室にて、日本のアニメ・漫画・ファッション・食・地域産品等の海外展開支援戦略等を立案し、クールジャパン機構の会社設立等にも関与。2013年に立教大学経済学部外部講師。その後、内閣官房副長官補付等を経て、現在は、中小企業庁において、主に兼業・副業の促進、創業支援、海外展開支援等を担当。2015年10月~12月末までニュースピックスの政治・政策分野のプロピッカー。
正能茉優
株式会社ハピキラFACTORY 代表取締役 & ソニー株式会社 新商品企画担当
http://www.hapikira.com/#member
1991年東京生まれ。慶應義塾大学在学中の2012年、地方の商材をかわいくプロデュースし発信する(株)ハピキラFACTORYを起業。大学卒業後は広告代理店に就職。現在は、ソニーで新規事業・新商品を開発しながら、自社の経営も行う「パラレルキャリア女子」。 その「副業」という働き方の経験を活かし、経済産業省「兼業・副業を通じた創業・新事業創出に関する研究会」の委員も務める。 自社の活動としては、2017年3月より、日本郵便とコラボした商品群が全国24,000局の郵便局で発売予定。北海道天塩町「政策アドバイザー」も務める。
西村創一朗
プロフェショナル&パラレルキャリアフリーランス協会 理事/働き方改革コンサルタント/複業研究家
1988年、神奈川県生まれ。 首都大学東京法学系を卒業後、2011年に新卒で株式会社リクルートキャリアに入社し、法人営業(MVP複数回受賞)、新規事業企画、採用担当を歴任。本業の傍ら「二兎を追って二兎を得れる世の中をつくる」をビジョンに掲げ、2015年に株式会社HARESを創業。2016年末にリクルートキャリアを退職し、独立。プライベートでは8歳の長男、5歳の次男、0歳11カ月の長女の三児のパパ。NPOファザーリングジャパン理事。
●モデレーター
平田麻莉
プロフェショナル&パラレルキャリアフリーランス協会 共同代表理事
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/author/15/110200145/?rt=nocnt
BILCOM、慶應ビジネス・スクールを経て、同大学院博士課程在籍中にフリーランスとして活動開始。出産を機に退学、専業主婦を体験。現在はPRプランナーとして家事代行マッチングサービス「タスカジ」、組織開発コンサルティング「BRIOCOLEUR」、女性活躍推進コンサルティング「bouquet」等の広報責任者を務めるほか、ケースライターとして企業向け幹部研修教材の開発、ビジネスコラム執筆、地元の育フェス運営など、プライベートと仕事をシームレスに行き来しながら活動。日本ビジネススクール・ケース・コンペティション(JBCC)発起人。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」受賞。
▼第二部 複業実践者と経営者が語る『パラキャリの未来』
パラレルキャリアを実践・推進するために何が必要なのか?!パラレルキャリアを実践する個人の立場、副業推進をする経営者の立場、パラレルワーカーに対する発注者に日々接している立場と、それぞれに異なる視点を持つパネラーたちが、「パラレルキャリアの未来」を語り合います。
●パネラー
柳内啓司
株式会社ヒーロー、株式会社ビジネスライフ 代表取締役社長
https://newspicks.com/user/101713/
TBSテレビ編成局コンテンツ戦略部に所属。1980年生まれ。東京大学卒。在学中、サイバーエージェントにてウェブコンテンツ制作に携わった後、2005年TBSテレビに新卒入社し、番組のデジタルプロュースを手がける。著書に『ご指名社員の仕事術』『人生が変わる2枚目の名刺』。
加藤健太
株式会社エンファクトリー 代表取締役社長
https://enfactory.co.jp/manager
リクルートを経て、All Aboutの創業メンバーとして財務、総務、人事、広報、営業企画など裏方周りのあらゆることを担当し、取締役兼CFOとして2005年に IPO。 その後、現在の株式会社エンファクトリーを分社し代表に就任。エンファクトリーでは「ローカルプレナー(※)のための自己実現ターミナルの創造」を目指し、 また、社内では「専業禁止!!」という人材ポリシーを打ち出して、関わる人々すべての「生きるを、デザイン」を応援中。 ※ローカルプレナーとは専門家やフリーランス、つくり手はもちろんのこと、企業に勤めながらパラレルワークやNPO・ボランティアなどを通じ、自己実現に向けて自ら生活や、働き方や生き方をデザインし、実行する人々を総称する造語です。
森木恭平
株式会社サーキュレーション 執行役員、株式会HHR 代表取締役社長
https://www.circu.co.jp/company/member/20150904/000062.html
大学卒業後、株式会社インテリジェンスへ入社。大手企業担当部門でのトップ営業を経て人材紹介部門のITマーケットのマネジャーに最年少で着任する。ソーシャル部門の立ち上げや、様々な新規プロジェクトを成功に導く。株式会社サーキュレーション執行役員、株式会HHR 代表取締役社長を務めながら、自らも外部アドバイザーとして複数社の経営支援に携わる。
●モデレーター
西村創一朗
プロフェショナル&パラレルキャリアフリーランス協会 理事/働き方改革コンサルタント/複業研究家
1988年、神奈川県生まれ。 首都大学東京法学系を卒業後、2011年に新卒で株式会社リクルートキャリアに入社し、法人営業(MVP複数回受賞)、新規事業企画、採用担当を歴任。本業の傍ら「二兎を追って二兎を得れる世の中をつくる」をビジョンに掲げ、2015年に株式会社HARESを創業。2016年末にリクルートキャリアを退職し、独立。プライベートでは8歳の長男、5歳の次男、0歳11カ月の長女の三児のパパ。NPOファザーリングジャパン理事。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.